2006/01/29 | ||||
通貨植民地日本とワルとネパール | ||||
.谷川昌幸: ホリエモン弁護論の中で,本物のワルは他にいると書いたら,「それは誰だ」との質問(詰問)が殺到した。大和銀行(りそなHD)株で10倍儲けるくらいの才覚しかなく,本物のワルを自分では説明できないので,ここでは他人のフンドシをかり,説明することにする。 ●三國陽夫『黒字亡国』文春文庫,2005 この本を読めば,全くの素人でも,本物のワルの前では,ホリエモン氏がいかに微笑ましく見えるか,そして,ホリエモンにすらなれない自分がいかに脳天気なおバカさんかを,思い知らされるだろう。そして,この本でも,救いはやはりネパール(正確にはチベット)にあり,とされている。 ▼植民地インドの教訓 <インド> <イギリス> 代金 ← ポンド つまり,イギリスは,ポンド決済を認めさせることにより,公正な商取引を装いながら,インドの富を略奪する巧妙な仕組みを作り上げたのである。 インド人は,せっせと働き,自国の資源や産品をいくらイギリスに輸出し黒字を稼いでも,代金のポンドはインド国内では運用できず,結局は,イギリスに環流する。インドは名目的にはポンド資産を蓄積していても,それはシティ(ロンドン)にあり,実質的にはイギリスのものであり,イギリスを豊かにするために使われた。いかにも英国紳士らしい,上品かつ冷徹なやり方ではないか? ▼通貨植民地日本 <日本> <アメリカ> アリ国民 キリギリス国民 工業製品等 → 輸入 輸出代金 ← ドル ▼日本名義カード使いまくり しかし,そうして得た黒字もドルで日本では使えないし,銀行や保険会社がかき集めた金も低金利の日本では運用できず,結局は,高金利のアメリカに環流する。 アメリカは,国際収支がいくら赤字になっても平気だ。いや,赤字になればなるほど,アメリカ国民の生活は豊かになる。 赤字になっても,日本(や中国など)が黒字をドル資産で蓄積しているので,頃合いを見計らって,ドル安にすれば,アメリカの借金は棒引きになる。 著者の三國氏は,アメリカは夫(日本)名義のクレジットカードを無際限に使い,贅沢三昧している悪妻のようなものだという。 独仏は,このカラクリを見抜き,本気でアメリカと渡り合い,ドル依存から脱出した。お人好しの日本は,働き過ぎ,不公平貿易と非難されながら,せっせとアメリカに奉仕している。まるで,奴隷が働き過ぎを詫びながら,ご主人様のために身を粉にして働いているようなものだ。 このカラクリが分かれば,黒字国の日本がなぜこれほどまでに貧しく,赤字国のアメリカが豊かなのかが,容易に理解できる。わが長崎大学を見ても,学生は高い授業料にあえぎ,奨学金はほとんど無く,教職員は競争で脅され,こき使われ,校舎もぼろぼろで,まるで古びた倉庫のようだ。アメリカの快適な大学生活とは雲泥の差だ。 ▼救いはネパールに 「まずチベットの例である。過剰な消費の担い手は仏教だった。成人男子3人につき1人の割合で聖職者であり,寺院の予算額は国家予算額の2倍,軍隊のそれの8倍に達した」(p.149)。 つまり,黒字をため込むほど働くな,ということ。輸出向け生産や海外投資ではなく,国内の生活や文化のためにもっと金を使えと言うことだ。 ▼60年代までの日本 わが村では,大人にも子供にも十二分に時間があり,暇つぶしに様々な遊びをしていた。寄り合い,村仕事(遊び半分のボランティア活動),運動会,祭り,囲碁将棋,釣り,海水浴,スキー・・・。そして,遊びは文化だから,文化も多様で豊かだった。 その村の豊かな時間,多様な文化が,高度成長とともに失われ,いまやわが村はサラリーマン化した村人が,低賃金・長時間労働で疲れ果て,帰宅し,翌朝まで寝るだけのベッド・ビレッジとなりはてた。 幸福を尺度として計れば,いまのわが村は,60年代以前よりも,そしていまのネパールの(紛争下にない)村よりも,貧しい。 やはり,救いは,ネパール的生活である。 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/28 | ||||
Partyless Party-Politics: 「政党」政治の悲哀 | ||||
谷川昌幸: ネパール政治混迷の主因は,政党不在にある。反政府7「政党」もあれば,市選挙登録72「政党」もあるではないかと反論されるであろうが,それらは,厳密にいえば,近代政党ではない。ネパールで近代政党といいうるのは,ネパール共産党マオイストだけだ。 「政党関係者大量逮捕」など,ケバケバしい見出しを見ると,国王が専制化し,政党を弾圧していると錯覚しがちだが,事実は,そうではない。国王が弾圧しているのは政党ではない! ネパールで「政党」といっているものが政党(近代政党)でないのは,ガンモドキがガンでないのと同じことだ。政党と国王が対立しているのではない。 だから,国王専制を排除し,「政党」に権力を戻せば,それで政党政治,民主政治が再建される,と考えるのは,センチメンタルな願望,全くの幻想だ。根拠なき「政党」善玉論は,この際,きっぱり払拭すべきだ。 国王のおかげでいい子になりつつある「7政党」も政党ではなく,権力を奪回しても,政権担当能力はない。いまの王政より,むしろ悪化する可能性大だ。 ここに,米印の苦悩がある。選挙原理主義のアメリカは,本来なら,国王を追放し,選挙共和制にしたいところだが,国王を追放すれば,「政党」アナーキーになると見ているはずだ。アメリカは,「政党」よりも,結局は,国王を信じている。恥ずかしながら,実は,私もそうだ。 さんざん国王を批判してきたが,しかし,それでも「政党」政治よりはましだ。「政党」政治なんかになってほしくないから,国王批判をしているのだ。それくらい,ネパールの「政党」はひどい。 国際社会が和平仲介に入れないのも,結局は,信頼に足る政党勢力がないからだ。マオイストと国王だけなら,両者とも当事者能力があり,仲介は可能だ。ところが,ネパールには,三角形国旗に象徴されるように,魔の権力三角関係が常に存在する。 三角関係は,男女間でも政治でも,やっかいだ。欧米も日本も,「政党」抜きの仲介には入れないし,「政党」を入れれば,もうメチャクチャ,泥仕合になり,仲介のメンツ丸つぶれ,アホらしくてやってられない。 国王専制はひどいが,だからといって「政党」政治に戻っても,それでどうなるものでもない。 国王政府批判は,この現実を見据えた上でやらないと,薄っぺらな,無責任なものになる。いかにも評論家的だが,これは「評論」だから,まぁ,許されるだろう。 (補足)ネパールの「政党」は近代政党ではないといっているのであって,ネパールの「政党」が道徳的,政治的に悪だといっているのではない。ネパールの政治が,ネパール「政党」に適したものであれば,もちろん「政党」政治は機能する。かつての「ネパール型民主主義」がその一例だ。それを目指すか否かは,ネパール人民が決めることである。 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/27 | ||||
国王支援2大国,中国と日本 | ||||
谷川昌幸: ネパール国王を強力に支援しているアジアの国家は,いまや中国と日本の2大国となった。パキスタンは,アメリカの対テロ対策援助でトーンダウン。 ▼中国の外交的支援 中国は,ネパールの現状をこのように構成し,この方向へと世論を導こうとしている。 国王は,この中国の強力な外交的支援がなければ,おそらくこれほど頑張れないだろう。イザというとき,中国が国王をどこまで支えるか,それは分からないが,軍事援助を小出しにしながら,「ひよっとしたら・・・・」と期待を持たせ,中国国益をとことん追求する。その外交は,さすが中国,アッパレだ。 ▼日本の神頼み支援 ▼本尊はビシュヌ化身 これに対し,ヒンズー教は,何でも飲み込む無限の包容力を持ち,天皇も神々の一人として容易に取り込みうる。つまり,偉大なビシュヌ神化身の苦境を救うため,東の端から1人の神がはせ参じた,ご本尊の応援にきた,といったところか。現人神天皇の応援はありがたいが,彼らにとっては,せいぜい神々の1人にすぎない。 ▼天皇の政治的利用 ビシュヌ神化身は,日本天皇を自分の神話体系の中に組み込むことにより,権威を高め,統治権力を強化できる。 もし私が国王側近で,王制危機に直面したら,躊躇せず,例の「ネパール皇太子夫妻=天皇家記念写真」や「皇太子=日ネ協会会長記念写真」をテレビ・新聞で大々的に宣伝し,大量に印刷してばらまく。すでに,ネパールでは天皇家はヒンズー教神話体系の中に組み込まれているので,国王攻撃を天皇攻撃と情緒的に結び付けるのは造作もない。 ▼神頼み外交の失敗 ▼多チャンネル民間外交に向けて * "Guerrilas gunned down in Nepal," "Nepali govt ready for dialogue with political parties: Minister," Chinaview, Jan26; "Over 3,000 file nomination paper for nepal's municipal polls," Chinaview, Jan27, 2006. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/26 | ||||
中国が助け船 | ||||
谷川昌幸: 中国外務報道官コン・カン氏が,諸勢力の対話による問題解決を呼びかけた。外交上手の中国が,ここぞという時を見計らい,助け船を出したのだ。誰に? もちろん,国王に。 中国は,パンチャヤット時代から,原則として国王支持。国王の方も,これに応え,「毛沢東語録」や「下放」のまねをしていた。 1990年革命の主要原因の一つが,前々国王の中国過剰接近だったことも周知の事実だし,2005.2.1国王反革命(クーデター)の時も,中国は,国際世論など歯牙にもかけず,それを容認した。 中国は,国王の最大の理解者,最強の応援団だ。 その中国が,助け船を出した。国王もメンツが立つ。いや,多少かっこが悪くとも,この助け船に乗らないと,いよいよガチンコ勝負になる。結果は,確率の高い順から, (1)アナーキー,そして外国介入 国王は,メンツが立つうちに,90年憲法体制に戻った方がよい。 * Chinaview, Jan24; Kantipur, Jan25, 2006. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/25 | ||||
ホリエモンの偉さとネパール的生活再々説 | ||||
谷川昌幸: ITバブルをふくらませたホリエモン氏が1月23日,本物のワルにはめられ,逮捕された。氏には,詫びなど入れず,オレを否定するのなら,資本主義を否定してからにせよ,と大向こうをうならせてほしい。頑張れ,ホリエモン! ▼心による粉飾 たとえば,富士火災海上保険は,男性社員(53歳)との自由意思による労働契約に基づき,2005年6月分月給を2万2632円支払った(朝日2006.1.22)。これが,「契約の自由」による粉飾でなくて何なのか? あるいは,同じ仕事をさせて,賃金を半分も支払わない派遣労働や非正規社員。こんな契約がどうして正当なのか? ▼暴力による粉飾 集めた金の行き先は,おそらく本国アメリカであろう。日本庶民の労働の成果をアメリカに持ち帰り,見返りに,紙切れ(ドル)をくれる。日本だけでなく,世界中の貧乏人から,お金をかき集め,贅沢三昧し,やはり紙切れを押しつける。もし,そんな紙切れはいやだといえば,世界最強最大の暴力団,米軍を差し向け,爆弾の雨を降らせる。アメリカ・グローバル粉飾決算は,核兵器で隠蔽されているのだ。 ▼心はお金で買える そう,これが資本主義なのだ。ホリエモンは「人の心はお金で買える」(朝日社説2006.1.25)と喝破した。名言であり,わが授業でも大いに称賛している。資本主義では,お金で買えないものはない。「心」にも値段を付け,お金で買える。当然だ。 ▼心を売った自民党と経団連 ▼心で契約ホゴに 資本主義において,「心」は,ワルの粉飾決算を美しく飾る造花にすぎない。ダマされてはならない。 ▼心で買われる生命・財産 ▼朝日の粉飾記事 ▼見苦しい後知恵 ▼見えていたバブル破裂 そして,もっと危ないのが,国民総投機家になっている現状だ。こんなことをしていると,30万人(ライブドア株投資家数)ではすまない。国民総破綻となりかねない。 ▼絶対安全確実,有利な投資先,マル秘情報 ▼お金で買えない物の宝庫,ネパールへ お金に目のくらんだ資本主義人間には不合理としか見えないだろうが,ネパールには,お金で買えない(だから不合理な!)ものが無数にある。 <ネパール> <日 本> むろん,お金で買えないものにも,善いものと悪いものがある。たとえば,人間関係も度を超すと,窒息しそうになる。不潔も度を超すと,危険だ。しかし,ネパール的生活の極意である「いい加減」をまず体得しておけば,ネパールの「お金で買えないもの」は現代の不幸な日本人の救いになる。 「お金で買えないもの」は自民党や経団連にはない。「心の教育」は文部科学省にはない。そもそも「科学」は「心」ではない。まがいものではない「心」,本物の「お金で買えないもの」――それはネパールにある。さぁ,いまこそ希望の地,ネパールに行こう! *ギャンブル経済とネパール的生活 (2006.01.11) |
||||
|
||||
|
||
2006/01/23 | ||||
大量逮捕抗議声明,大使館HPに掲載 | ||||
谷川昌幸: 在ネ日本大使館が23日,大使館HPに反体制派大量逮捕に対する抗議声明を掲載した。 こうした抗議声明は,当事国政府と同時に国民にも向けられたものであり,これによりネパール国民も世界中の無数の人々も,日本政府の立場をより明確に知ることが出来る。 これは政治的「決断」であり,当然結果責任が伴う。そのような決断をしない方が楽にはちがいないが,日本が国際社会において責任主体として信頼されるには,それを恐れてはならない。 ネパール政府と国民に向け,いうべきことをはっきり言うのは,日ネ関係の成熟にとって望ましいことである。外交だから,曖昧にすべきことも多々あろうが,いつも不決断,曖昧だと,ネパール国民からも国際社会からも真に尊敬されることはない。 日ネ友好が,王族と天皇家の記念写真で達成される時代は,とうの昔に終わった。今後も,日本政府は,誰に向かって語りかけるか,よく見極めて,行動すべきだろう。 -------------------------------------- 日本大使館HP(23日掲載の報道官談話) January 23 Statement by the Press Secretary/Director-General for Press and Public Relations, Ministry of Foreign Affairs, on the Arrest of Persons concerned with Political Parties in the Kingdom of Nepal Japan is gravely concerned over the arrest of persons concerned with political parties in the Kingdom of Nepal, and strongly urges that these political leaders be released and that the freedom guaranteed by the constitution restored promptly. More..... http://www.np.emb-japan.go.jp/index.html -------------------------------------- January 19, 2006 Statement by the Press Secretary/Director-General for Press and Public Relations, Ministry of Foreign Affairs, on the Arrest of Persons concerned with Political Parties in the Kingdom of Nepal Japan is gravely concerned over the arrest of persons concerned with political parties in the Kingdom of Nepal, and strongly urges that these political leaders be released and that the freedom guaranteed by the constitution restored promptly. What Nepal now needs is for the Government, political parties and citizens to pursue peace through unity, and Japan hopes that the Government and political parties will reach out to one another to this end. Japan also urges the Maoists to achieve peace through dialogue. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/21 | ||||
反体制派逮捕への,おつきあい抗議 | ||||
谷川昌幸: 平和日本では,今日(21日),センター入試があり,ほんの30分の英語聞き取り試験のため,最新ICプレーヤー一式が受験生全員に分配された(予備も含めると60万台以上か)。全部使い捨て。さすが金満日本,やることがでかい! そこで,センター試験に敬意を表して,なぞなぞを一つ。 (問題) (A)国は,在ネ大使館HPのトップに堂々と抗議声明を掲載しているが,(B)国は本国のHPのスミの方に小さく掲載。また,(B)国の在ネ大使館HPトップは19日更新なのに,「友好的」記事ばかりで,相手国(の誰か)を不快にさせるような声明は掲載していない。 A国声明 B国声明 What Nepal now needs is for the Government, political parties and citizens to pursue peace through unity, and (B) hopes that the Government and political parties will reach out to one another to this end. (B) also urges the Maoists to achieve peace through dialogue. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/20 | ||||
反体制派逮捕と国王寄り中国報道 | ||||
谷川昌幸: ネパール政府は19日朝,翌20日の7政党集会を阻止するため,反国王派の大量逮捕に踏み切った。予想されたように,電話を切断した上での,狙い撃ちだった。 ▼ブラックリストに200人 拘束予定者リストには,200人列挙されているそうなので,それに近い数の反体制派が,逮捕か自宅軟禁されたと思われる。 20日午後には,7党デモへの参加者約200名がGaushalaで逮捕された。 ▼中国の報道 (1)ネパール,紛争で子供60人殺される(18日/19時/19分) (1)=2005年1月以降,少なくとも60人の子供が紛争で殺された。CWIN報道官によれば,「反政府ゲリラに殺されたのが48人,両軍交戦により6人,治安部隊に殺されたのが6人」。 「昨年,ゲリラは子供14,873人を教師とともに連行し,思想教育をした。治安部隊は,子供24人を捕らえ,少女1人をレイプした」。 「ゲリラは,子供を傷つけはしないといっているが,彼らの言葉は信じられはしない」。「軍は,救出した子供や交戦中に捕らえた子供をスパイとして使っている」。 (2)=「外出禁止令は,反政府勢力がネパール郊外の2警察署を攻撃し12人の警官を殺した日の2日後に発令された」。 (3)の内容は,タイトル通り。 (4)=「ゲリラは,(連行した)市民,教師,学生に“イデオロギー”プログラムへの参加を強制し,通常は,数日後に解放する」。「ゲリラに少年兵として使われていた12歳の3少年が治安部隊に投降した」 (5)=(3)の続報。「郡当局によれば,治安部隊は外出禁止令を無視する者は誰であれ撃つことを許可されている」。 (6)=20日の7政党デモについて触れた後,ネパール政府見解を報道。「政府によれば,これらの規制は,反政府ゲリラが,暴動を引き起こそうとして政党デモに紛れ込むのを防止するためのものである」。 ▼人民日報「ネパール諸政党,市選挙歓迎」 ▼国王寄りの中国報道 マオイストは残虐で,政府攻撃を過激化し,7政党デモに乗じて秩序破壊をしようとしている。それゆえ,外出禁止令は必要だ,といった論調だ。 しかも,新華社ニュースはすべてカトマンズ発なのに,少なくとも20日20時までは,反政府派の大量逮捕のことは,管見の限りでは,一切報道していない。 ▼天安門の影,それともパワーゲーム? このところ多忙で,ザッとニュースを拾い読みしただけなので,見落としがあるかもしれないが,すくなくとも一覧の限りでは,中国報道は明らかに国王政府寄りである。 * Chinaview (Xinhua-English), Jan18-20; People's Daily Online, Jan16; eKantipur,Jan19-20; Himalayan Times, Jan19 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/18 | ||||
ホリエモン・バブル破裂とネパール的生活再説 | ||||
谷川昌幸: 予言的中。1月11日付「ギャンブル経済とネパール的生活」で指摘したギャンブル経済の病理が,ネット・バブルの象徴,ホリエモン氏のライブドアへの東京地検強制捜査,ライブドア錬金術の破綻となって現実のものとなった。残念なのは,神のような予言能力を持ちながら,マモン批判に気をとられ,バブル破裂によるぼろ儲け――マモン神への復讐――の絶好のチャンスを失したこと。あの予言の時点で株の空売り(投機の極意!)をやっておれば,一瞬にして何十億と儲け,ホリエモン氏退去後の六本木ヒルズに入居し,都下を睥睨していたはずなのに,残念! ▼ホリエモンと大衆 愚かなのは,そんな見え透いたカラクリにだまされ,時給700円前後(長崎市最低賃金,パート実勢時給)で細々貯めたなけなしの金や,「非文化的で不健康な生活」を保障する国民年金を元手に,一攫千金を夢見て,株バクチに投資した多くの国民だ。ホリエモン・バブル破裂で茫然自失,狼狽しているのではないか? ▼朝日新聞の大罪 株投資で一番危険なのは,「一周遅れ」を唱え,「乗り遅れ」不安をかき立て,投機へと大衆を誘い込むことだ。大衆は株知識がないから,煽られるとたちまち不安になり,一斉に株投機へと走り出す。信じられないことだが,最近では,郵便局までが,郵便配達の特権を利用し(これは違法ではないか?),投機商品をさかんに勧誘している。多少慎重な人であっても,大朝日や郵便局が勧めておれば,まあ安全かと思い,投機へと傾くであろう。 しかし,大衆が走り出した頃には,バブルを仕掛けたワルは,そっと退却し始めている。そして,バブル全面破裂で大衆が気づいた頃には,もう手遅れ,どうにもならない。しかも,ワルは悪知恵が働くから,「自己責任」の論理で何の責任もとらない。 ギャンブルで儲けるのは胴元だけ,ということは江戸の昔から,分かり切っている。資本主義ギャンブルの胴元は,誰か? それも,ちょっと冷静になれば,すぐ分かる。だったら,投機には手をださにことだ。 ▼ネパール的生活で億万長者に *『朝日新聞』2006年1月18日 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/16 | ||||
外出禁止令と選挙 | ||||
谷川昌幸: 1月16日,カトマンズに夜間外出禁止令が発令された。選挙まで継続するつもりだろうか? 爆弾投下後のイラク選挙よりはましだが,銃剣下の自由選挙はブラックユーモアだ。 ▼非正規戦の日常化 14日のタンコット攻撃では,マオイストは国軍兵を装ってバスで移動していたらしい。もしそうなら,アメリカ供与M16は,カモフラージュと攻撃用の一石二鳥だったわけだ。 国軍も,劣勢の西部では,平服で行動していると伝えられている。 ▼卑怯な作戦 本来なら選挙どころではないはずだが,それでも選挙するという。国王政府は,アメリカ流選挙本位主義(electoralism)からすれば,ブッシュ政権以上に民主主義的だ。 * KOL, Jan16, 2006. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/15 | ||||
マオイスト,首都圏一斉攻撃 | ||||
谷川昌幸:
1月14日夕方,マオイストが首都圏を一斉攻撃した。攻撃されたのは,警察署,区役所,軍幹部宅など。 17:35 タンコット 18:00頃 ダディコット 他にも,軍幹部宅や区役所が爆破されている。マオイスト側発表では,マオイストの損害はゼロという。 首都圏攻撃開始の前兆か? そして,注目すべきは,この一斉攻撃が,バスをチャーター(強奪?)し,自動ライフルやら,「アメリカ供与(事実上)」M16で完全武装した人民解放軍部隊によって実行されていることである。国王クーデター後の掃討作戦でマオイスト勢力は弱体化したとしばしば報道されてきたが,どうやら「大本営発表」だったようだ。 もし今回の攻撃が首都圏一斉攻撃開始の前兆なら,旅行者は,地方は言うまでもなく,首都圏においても,当分は攻撃目標となりそうな場所,もの,人には近づかないよう十分注意すべきだろう。どこが攻撃されるかは,もちろん分かりはしないが・・・・。 * Himalayan Times; Nepalnews.com; KOL, Jan14, 2006. |
||||
|
||||
|
||
2006/01/13 | ||||
カトマンズ性浄化: Amoral or Immoral | ||||
谷川昌幸:
カトマンズ警察の「性浄化」作戦を人権監視(HRW)が厳しく批判している。 ▼Meti,
Hijra 12月31日には,やはりタメルでMetiが捕まり,殴られた。12月28日には,タメルで捕まったMetiが警察署で裸にされ,なぶられ,脅された。こうした事例は,昨年2月の国王クーデター以後,急増しているという。 ▼人権侵害の性浄化作戦 ▼スケープゴートとしてのMeti ▼専制支配者の性倒錯 わが小泉政権も,右傾化に比例して,国民の強権的道徳化に傾斜し,ありがたい徳目を憲法や教育基本法に書き込み,国民を道徳化(精神浄化)しようとしている。 ▼性取り締まり 証拠はいくらでもある。たとえば,中世カトリック教会が,独身主義や貞操(聖母マリアの貞操!)を説きながら,権力中枢では性的にいかに堕落していたか。極限は,例の魔女裁判。これは,聖職者たちの異常な性妄想をさらにかき立て,満足させるために,行われたといってもよい。(ちなみに,アメリカでは魔女裁判被害者の名誉回復がつい数年前に行われた。) ▼私的領域への不介入 ▼amoral or immoral "Nepali human rights groups are calling this crackdown 'sexual cleansing.' This amoral campaign has to stop." amoralとは,非道徳,つまり道徳とは無関係で,不道徳的でも道徳的でもないという意味である。不道徳を意味するimmoralとは原理的に別の考え方だ。amoralは,上述のように,権力の私的内面領域不介入を意味する。 単なるケアレスミスならよいが,もしそうでないのなら,これは致命的な誤解なので,早めに訂正された方がよいと思う。 * Meti, Hijraのニュアンスが,よく分からない。どなたかお教えいただけないだろうか。 * Human Rights Watch, "Nepal: Police on 'Sexual Cleansing' Drive," 12 Jan. 2006 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/11 | ||||
ギャンブル経済とネパール的生活 | ||||
谷川昌幸:
人間の記憶は,本当に当てにならない。日本では,ほんの十数年前のバブル熱狂,破裂をもう忘れ,またギャンブル経済に向かい始めた。とにかく,すさまじいことが起きている。 ▼株が2倍に! もっとすさまじいのが,日頃お世話になっている都銀下位行株。たった5万円程度だったものが,1年余りで10倍。競馬・競輪なみにスリリングだ。 そして,つい先日(2005年12月中旬),誤発注・システム欠陥のスキを合法的について,一瞬にして20億円も儲けたネット株投機青年(27歳無職)が話題になった。こうなれば,もはや宝くじ以上だ。 ▼バーチャル株バブル ところが今回は,ネット取引移行で,万人参加のバーチャル経済ギャンブルとなってきた。見るもおぞましい光景だが,小中学生が株取引講座に参加したり,親から資金を与えられ,パソコンやケータイで株取引を始めた。それはそうだ,インターネットは,お父さんよりも子供の方がうまい。 ▼ギャンブルを煽る高級新聞 ▼全員参加型バブルの演出者 こんな危険な悪巧みを演出しているのは誰か? 阿片中毒は,しらふの阿片商人がつくりだし,ぼろ儲けする。ケータイ株バブルは,冷徹な元締め資本家が演出制作し,株中毒患者を発生・増殖させ,いいように食い物にし,廃人にして,自分はさっさとゲームから降りる。そんな冷酷阿片商人のようなワルは誰か? そのようなワルが跋扈し,その甘い誘いに,ほんの十数年前の苦い経験をケロリと忘れ,手もなく乗ってしまう多くの欲ボケ国民。日本はもうダメだ。 ▼ネパールの堅実性 これに反し,物々交換やその補助に限定された貨幣使用であった頃のネパールは,リアルな使用価値を基準にする倫理的な経済だった。いまのネパールがどの程度そうした前資本主義的経済活動を残しているかは,専門外の私にはよく分からないが,少なくとも日本のバーチャル投機経済とは対極的な堅実な体制であることはまず間違いない。 ▼ネパール的生活の再評価 ▼ネパールの投機バブルは? 私はカトマンズしか知らないし,最近数年間はそこにすら行っていないので,現状は正確には分からないが,ネット情報などを見ると,かなり投機資本主義に毒されてきたようだ。 前回バブルの終わり頃,カトマンズでも不動産バブルが発生,日本バブルを見ていたので,ネパール・バブルもいずれ破裂するよ,と友人にいっていたら,やはりそのとおりになった。幸い,これはごく少数の金持ち参加の不動産バブルだったので,傷は限定されていた。その頃,株式市場はまだできたばかりで,ままごとのような規模だったので,株投機バブルは起きていなかった。 ▼グローバル投機バブル 先述のように,これは麻薬中毒と同じだから,いずれ必ずはじける。その時,いよいよマルクス主義の再登場となるかどうか,それは分からないが,少なくともこのグローバル・バブルに乗らなかった人民は破裂の打撃をあまり受けないで済むことは確かだ。 ▼ネパール的生活の「豊かさ」を世界に もちろん,生活は豊かにしていかなければならない。たとえば,和平を実現させるだけでも,庶民の生活は格段によくなる。「平和」価値は他の何物にも勝る。不必要な消費財(アブクのように消え去るもの)がなくても,人は平和で豊に暮らせることを世界に示す――これがネパールの歴史的使命ではないか。 そして日本は,そうしたネパールからこそ謙虚に学び,自らの悪習を改め,生活を真に平和で「豊かな」ものにしていくべきであろう。 |
||||
|
||||
|
||
2006/01/08 | ||||
カンチプル刷新と情報化の逆説 | ||||
谷川昌幸:
年末年始を故郷の丹後(京都府最北端)で過ごした。未曾有の豪雪で,家屋も田畑も雪に埋まり,村は静まりかえっていた。
▼カンチプルHP刷新と情報化
自宅に戻り,ネットを見ると,カンチプルHPが全面刷新,いっそう視覚化され,洗練された。ニュースも便利そうだ。特集(2005年の12人,写真に見る2005年)やarchive(記録写真)などは,ダウンロードして保存したいくらいだ。私的データベース化なら,問題はないだろう。 それにしても,世界の急変はすさまじい。過疎・老齢化で休眠中のようなわが村よりも,カトマンズの方が,情報も多く,身近に感じられる。ネット情報によるバーチャル・リアリティの肥大化は,21世紀の宿命であり,これからはその中で生きざるを得ないだろう。
▼情報戦と「見せ物」化
このバーチャル情報の発信については,日本よりもむしろネパールの方が大胆だ。まず民間が,カネのため,あらゆる情報を集め売り始めた。貧困,差別,非識字から虐殺死体の山,爆破されたバスなど,ショッキングであればあるほど情報価値は高く,よく売れる(これは先進国でも同じ)。誤解をおそれずに言えば,「見せ物」である。 次に情報の価値に気づいたのは,ハイカラ・マオイストだ。早々とHPを開設し,文字と写真だけでなく,音楽や動画も配信し始めた。マオイストのまじめに疑いの余地はないが,そこはネパール,人民戦争ですら大いに情報化し,売り込んでいる(誰が儲けているかは?)。
そして,最後に情報戦に参入したのが国王政府。目的は権力の維持・強化である。カネはあるので,ネット情報を急速に充実させているものの,いかんせん武士の商法,市場動向がまだつかめていない。マーケット・リサーチの軍師がつけば,マオイストの残虐非道など,もっともっと魅力的なコンテンツを作成し,世界に流通させることが出来るはずだし,事実,その方向に向かいつつある(最近の「テロリスト」連発を見よ)。
▼丸裸のネパール,神秘の日本過疎村
かくして,神秘の国は今いずこ,ネパールは情報洪水で丸裸だ。たとえば,バラ郡の仏陀化身少年は,本人の意志に関わりなく,バーチャル世界の出来事,衆人環視の「見せ物」にされてしまい,もはや何の神秘性もない。これに比べ,日本の過疎村の出来事は,ほとんど伝えられることもなく,はるかに神秘的だ。 ▼意味のバーチャル拡散,あるいは暴露的強奪
ことそれほどまでに,ネパール情報は巷にあふれている。しかし,それでネパール理解が深まったかというと,必ずしもそうではない。むしろ情報量の増大に比例して,ネパール理解は難しくなってきた,といった方がよいかもしれない。 たとえば,ネパールのどこかで弾丸が発射され,人が死ぬ。その情報は様々なチャンネルを通して瞬時に世界に伝えられるが,その「意味」は情報量に比例して拡散し,以前のように簡明ではなくなった。あるいは,仏陀化身少年の場合は,暴露情報により丸裸にされ,成仏という本来の明快な「意味」を強奪されてしまった。彼は,今いったい何をしているのか? バーチャル情報は,露悪的暴露後,彼の行為にどのような意味(リアリティ)を与えようとしているのか?
▼「見えるもの」の奥に?
「見えるもの」の奥に何か真実の堅い芯(真実在)があると考えるのは,根拠なきロマン主義かもしれない。一種の信仰といってもよい。しかし,そうした信仰がなければ,夢と現実,見せ物と本物の区別すら出来なくなり,バーチャル・リアリティの幻想世界で微睡むか,さもなくば,救いなきニヒリズムに陥るだけだろう。 わがネパール評論は,情報化の中で,逆説的ながらますます不明瞭となってきた事象の意味を,これからも可能な限り追求していきたいと考えている。
|
||||
|
||||
|
||
2006/01/07 |
大使館情報利用の勧め |
谷川昌幸: 在ネ日本大使館HPが不可欠の情報源の一つとなってきたことについては,昨年末,すでに指摘した。それぞれの分野の専門家が,予算と時間をかけ,おそらく外交特権も利用しつつ,情報の収集,分析,整理をし,HPに掲載されるのだから,質量共に充実したものになるのは当然とも言える。職務とはいえ,大使館の皆さんが,公務多忙の中で,こうした情報発信に努力されていることに,まずは敬意を表したい。 ▼経済レポートと旅行・生活情報 あるいは,旅行者,滞在者向けの様々な情報サービスが有益であることもまた,いうまでもない。未知ゆえの不安や危険がずいぶん軽減された。 ▼政治・経済ニュース そして,詳細な「ネパール政治・経済ニュース」。ネパールの内政,外交,経済等の動きが,各月ごとにまとめられ,HPに掲載されている。今のところ,日本語で読める最も詳細な現代ネパール総合年表といってよい。今後も継続されれば,今後のネパール研究の基礎資料になることは,まず間違いない。大使館が,これらの貴重な情報を内部資料にとどめることなく,積極的にHPに掲載し,知的共有財産とされていることに,感謝したい。 ▼大使館情報の長短 前回も指摘したように,大使館は熾烈な国益対立の中で外交をやっているのであり,情報の選択,分析,提供のすべては「国益」の観点からなされている。その「国益」による偏向を指摘し修正するのが民間であり,そのためには相当の批判(批評)能力が求められる。 人,金,権力をもつ大使館の情報を批判し利用しようとするのだから,それなりの覚悟がいるのは当然だ。 ▼情報源の多様化 また最近では,個人ブログの中にも優れたものが少なくない。たとえば,「ネパールの空の下」や「カトマンズ・ジャーナル」。どちらも個性的で,なかなか面白い。「取扱注意」には違いないが,用心して読めば,大使館情報だけではとうてい分からないような事実の別の側面が見えてくる。これらのブログ情報は,少なくとも日本の大部分の新聞・雑誌よりは,質量ともに格段に優れている。 ▼大使館情報の批判的利用 *蛇足ながら・・・・ |