卒業論文・修士論文
→→ゼミ通信
2009年度
情報文化課程クロスカルチャーコース
中野華子「コートジボワールの学校教育―教育の地域格差と教育開発の課題―」
首藤 梢「地域支援ボランティアの理論と実践」
高塚純一「フィリピンの路上で暮らす子どもたち―その現状とNGOの支援活動―」
内田久美子「坂本龍一の音楽と思想」
2008年度
教員養成課程
林田拓也「多文化共生と学校教育」
三浦兼穂「ピエル・ロチと長崎」
情報文化課程クロスカルチャーコース
古峨 恵「フィリップ・アリエスと近代的『子ども』観の誕生」
久保田まいか「服飾史から見るフェミニズム」
薄井亞耶「フランスとイスラム―スカーフから見たライシテと政教一致―」
田中宏司「久留米市のまちづくり―中心市街地の活性化を中心に―」
2007年度
教員養成課程
土井しずか「福沢諭吉の教育思想とその影響」
中山仁兵「環境的側面から見たベトナム戦争の戦後」
情報文化課程クロスカルチャーコース
朝永美奈子「多民族社会カナダの職業教育」
牧園 舞「日本における第三国定住プログラムの導入」
衣川 あい 「社会的養護と愛着形成―フィンランドの実践から学ぶもの―」
2006年度
大学院社会科教育専修
宮崎賢修「教育におけるディベートの活用」
井上朝香「途上国の医療問題」
教員養成課程
峰松祥子 「平和の文化を築く平和教育」
城 秋桜 「マレーシアの国民統合と学校教育」
情報文化課程クロスカルチャーコース
密本洋海「日本のモロッコ開発援助:その理念と現実」
目次 序章 第1章 第2章 第3章 第4章 第5章(1) (2) (3) (4) 第6章 終章 参考文献
2005年度
大学院社会科教育専修
Khadga Bahadur K.C., Democratization in Nepal: Theories and Challenges
胡 テイテイ「ケ小平の政権党としての新しい中国共産党建設思想に関する研究」
教員養成課程
鈩 菜穂「現代社会と少年犯罪――神戸少年事件から考える――」
田中理香「アフリカの飢餓と開発援助」
平井美穂「エリザベス1世とその時代」
芳野裕己「外国人の参政権」
情報文化課程クロスカルチャーコース
本多香央理「シーボルトと日本の花」
森 若菜「イタリア・ルネサンスと『ヴィーナスの誕生』」
東 由佳里「姓名の比較文化論――タイと日本――」
表紙・裏表紙/目次・要旨/本文 pdf
2004年度
教員養成課程
玉島健太郎「イギリス国教会成立とヘンリ8世」
原口康平「妖怪・怪異伝承とその存在意義」
三代大輔「ベトナム戦争と民族解放運動」
情報文化課程クロスカルチャーコース
粟生裕紀子「途上国の貧困と児童労働」
岩井千秋「企業と女性労働――ジェンダーイメージを越えて――」
濱口直美「ビートルズとその時代」
2003年度
教員養成課程
三浦江里 「歴史教科書と国際理解」
情報文化課程クロスカルチャーコース
河野陽子「開発とジェンダー――フィリピンの女性労働――」
久保千紘「マレーシアのブミプトラ政策」(pdf)
古賀俊美「清朝末期の宮廷政治」
林 遼子「英語における軽動詞構文について」(指導教員:西原俊明先生)
2002年度
教員養成課程
坂本奈津子「魔女――その喜びと悲しみ」
田中則恵「西郷隆盛と征韓論――征韓論の隠された真実――」
安生地雅子「女性と『労働の権利』」
情報文化課程クロスカルチャーコース
宮崎誠子「レゲエの文化史」
本庄聡子「ネパールの学校教育――公立校と私立校の比較を中心に――」